kinkakuji

kinkakuji

2008年4月10日木曜日

Tokyo_National_museum_Japan_Garden_cherry_blossom_trip_ travel_tour_Ueno_park



上野にある国立博物館本館Tokyo National museumの裏に、日本庭園Japan Gardenがあります。
この庭園は普段は開放されていないのですが、春の桜の頃cherry blossomと、秋の紅葉の頃数週間ずつだけ、開放されます。
開放時間は、10:00~16:00。
秋に行き損ねた庭園開放に行ってきました。go trip travel tour
でも、桜の時期が終わってしまっていたのが、残念。
庭園にはお茶室tea houseがいくつかあり、お茶会や俳句の会など、静かな催しに利用することができるそうです。

上野公園Ueno parkの噴水。
天気予報ではもっと晴れると言っていたのに、
なかなか晴れず、寒い日でした。

国立博物館前National museumに到着。
企画展で薬師寺展Yakusijitenをやっていて、すごい人でした。
企画展示の料金は1500円。
常設展だけならば、600円。
どちらでも、庭園にも入れます。というわけで、600円の当日券を購入。

庭園内には、お茶室tea houseがいくつかあります。
これは、「春草櫨(しゅんそうろ)」shunsourou
江戸時代に摂津淀川改修工事の際に立てられた休憩所rest houseだそうです。
その後、大阪→横浜の三渓園→埼玉を経て、昭和34年にここに移築されたそうです。

池の前にある「六窓庵」Rokusouan
17世紀中ごろに、奈良の興福寺Nara Kofukujiに建てられ、「大和の三茶室」といわれたそうです。
明治8年(1875年)に博物館が購入、解体輸送中に伊豆で船が難破。が、材は流出を免れ、明治10年に移築。
その後、第2次大戦中に再び解体され疎開。
昭和22年に、ここに移築されたそうです。
すごい波乱万丈の歴史だー。

応挙館。Oukyokan
1742年に尾張の国の明眼院Meigeninの書院として建てられたものだそうです。
中に丸山応挙Maruyama Oukyoによる墨画sumieがあるそうですが、締め切られていて、見えず。

go to Japan(Kyoto Tokyo Osaka Nara Hokkaido Kyusyu)tour tarvel trip journey tourguide for superb-view special-scenery beautiful-scenery of the sights historic-spot and delicious seasonal-food special-food special-gourmet memory

0 件のコメント:

Google